ガイドブックを作り隊 私を美術館に連れてって
村井ゼミのメンバー写真  *補助犬同伴可能かを美術館・博物館に聞き、確認をした上で情報を載せました。
なぜ美術館・博物館を今回調査の対象にしたのかというと、私たちのゼミだけでは調査範囲に限界があるので、まだ数の限られているおもに近畿内の美術館・博物館に対象をしぼりました。 その中でさらに自分たちがおもしろそうと思う場所に対象を決めて調査をしました。
もしかしたら、行ってみようと思っているところが載っていない場合もあります。 しかし、機会があればぜひいろいろな場所に足を運んでみて下さい。

美術館・博物館の掲載内容
○利用案内

住所、電話番号(FAX)、利用時間、入場料、ホームページのURLを載せています。

○館内情報

どのような美術品や展示品があるのか、おもな美術館・博物館についての簡単な紹介が書かれています。

○オススメスポット

実際に調査した者が、ここはおもしろいと感じた場所や行く機会があれば補助犬と一緒に観て頂きたいと思う場所をオススメスポットとして載せました。
美術館や博物館のホームページにはない情報が載っていることもありますので要チェックです。

○美術館・博物館うんちく話

美術館・博物館にまつわるちょっとした知識が書かれています。これも、実際に調査して気づいたことや行ってみて得た知識です。「へえ〜」と思ったら実際に行って確認してみて下さい。

○わんわんオススメポイント

補助犬を美術館・博物館に連れて行きやすいように、その情報をわんわんオススメポイントとして挙げました。
博物館の通路が広いとか、美術館内やその近くに草むらがあり補助犬のトイレスポットにしやすいなど、補助犬にとっても負担をかけないような情報を載せたいと思い、この項目を作りました。

○周辺のオススメの店

補助犬法が施行されたにもかかわらず、お店(飲食店に多い)で同伴を断られるケースがあります。
今回は、せっかく行って頂こうと思っているので、おもに美術館・博物館の近くにある補助犬同伴を受け入れているお店を調査しました。中には美術館・博物館から遠いお店も載っていますが、女子大学生がおいしいと思うお店やおすすめ場所が載っていますので近くにお立ち寄りの際はぜひ入ってみて下さい。

○アクセスマップ

アクセスマップはすべて手作りで、広域地図と美術館・博物館周辺地図の2種類を作成しました。 少々見にくい箇所もあると思いますが一生懸命作りました。
アクセスマップの中には美術館・博物館の場所やオススメのお店、最寄りの駅を載せました。 オススメの店は紹介した番号@とAで表すようにしました。 また、共通の表示記号として<一般駐車場・車椅子専用駐車場・補助犬トイレスポット・バス停・信号・路線(JR,地下鉄,私鉄などモノレールの3種類に分けて表示)>を使用しました。 マップの中には信号などを抜いているものもありますが、それは美術館・博物館に行った作成者の手作り感を出すためにあえて細かい編集はせず手を加えないでそのまま掲載しました。

○交通アクセス

今回美術館・博物館に行くために使用したルートは、龍谷大学瀬田学舎に一番近い駅「JR琵琶湖線瀬田駅」を出発点とし、主に電車やバスなど公共交通機関を使って目的地まで行きました。
タクシーは使わず、最寄りの駅やバス停から美術館・博物館に着くまでは歩いていきました。歩くことでその地域の季節を感じたり、お店を発見したりして頂ければと思いました。
また今回のルートは私たちが使用した1つの交通方法しか載せていません。それは、わんわんデザインの情報を載せるためです。わんわんデザインについて、詳しくはその欄をご覧下さい。

☆わんわんデザインの説明☆

 アクセスマップ内表示記号    →→その場所に設置されている項目を意味します。
 ワンワンデザイン表示記号の点滅 →→その場所にあり、カーソルを合わせると説明が表示されます。
 ワンワンデザイン表示記号不点滅 →→その場所に設置されていない項目を意味します。

わんわんデザインはユニバーサルデザインをもじって、ゼミの私たちが作った造語です。
美術館や博物館の調査に行く前にユーザーのかたにお話を聴き、その情報を元に補助犬ユーザーにとって最低限必要だろうと思う項目を選びました。 それが次の8つの項目です。
  • * 一般駐車場:駐車場で車椅子専用駐車場がない場合
  • * 車椅子専用駐車場:駐車場で車椅子専用駐車場がある場合
  • * 一般トイレ:一般のトイレがある場合
  • * 障害者優先トイレ:一般のトイレ以外に障害者優先のトイレがある場合
  • * 補助犬トイレスポット:主に草むらなどの外での補助犬トイレスポットがある場合
  • * エレベーター:エレベーターがある場合
  • * 音声ガイド:美術館・博物館内に展示品を説明する音声ガイドサービスがある場合
  • * 点字:点字の説明書きがある場合
美術館・博物館、お店、交通アクセスの最寄り駅の各場所で項目が異なります。
駐車場を項目にしたのは、介助犬ユーザーのかたは自動車での移動が多いということと、盲導犬ユーザーのかたにとっては突然広い場所に出ると不安になるという理由からです。
また、外出先では気になるトイレ情報について、補助犬トイレスポットを項目に入れたのは長時間犬に負担をかけさせないようにしたいと思ったからです。
それそれで犬の性格が異なるので外ではトイレはさせないというかたもいらっしゃるでしょうが、今回お話を伺った盲導犬ユーザーのかたの意見を参考に調査を致しました。
特記事項では、項目に挙がらなかったが調査に行った場所で特に注意して頂きたい事や補足事項があるときに載せました。