第3章 地震に備える
1 情報の収集と伝達
(1) 情報を得る
何より情報を収集し、正しい情報を把握することが大切です。
 ラジオ、テレビ、インターネットなどから情報を収集します。
 防災行政無線や有線放送など公的な機関から情報を得ます。
 隣近所や地域の自主防災組織の人には、日頃から情報を伝えてもらえるよう頼 んでおき、早く情報を得られるようにします。(いざという時に情報を伝えてもらう人 を特定しておくと、よりいいでしょう。)
 流言飛語に惑わされることのないよう、正しい情報かを複数の媒体、複数の人で確認するようにします。
 余震を恐れずに、正しい情報を得るようにします。
 消防署等への災害状況の問い合わせは消防活動に支障をきたすので、緊急の場合以外は、電話を控えるようにします。
 電話(携帯電話も含む)の使用は自粛します。
 安否確認などの情報を得る場合は、「災害用伝言ダイヤル」を活用します。

(2) 情報を伝える
自分の状況や知りたい情報を正確に伝えられるよう準備しておきます。
 緊急連絡先をまとめておき、早く情報を伝えられるようにします。
 メモ帳やホワイトボードを準備しておき、書いて伝えられるようにします。
 緊急連絡(会話)カードを準備しておき、見せて伝えられるようにします。
 安否などの情報を伝えたい場合は、「災害用伝言ダイヤル」を活用します。

(3) 外出時の情報の収集と伝達
 携帯ラジオや携帯テレビなどで情報を収集します。
 公的機関の広報や放送、電光掲示などから情報を収集します。
 周囲の人から情報を得たり、伝えたりします。
 メモ帳や緊急連絡(会話)カードを携帯するようにします。
 携帯電話の使用は自粛します。
  (携帯電話でしか情報が得たり、連絡できない場合を除く。)

* 携帯電話に緊急通報をしたり、全国の災害情報を聞けたり、文字情報を配信するシステムもできていますので、持っていると情報の収集に非常に効果的です。